初めまして
群馬県前橋市在住の岡田幸子と申します。
実家の工務店で事務経理をしながら、整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストとして活動しています。
【保有資格】
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・ファイリングデザイナー2級
・インテリアコーディネーター
家の引き渡しが終わった後、
建てた工務店に電話をしようと思われるのはどんなときでしょうか?
水道が出なくなったとき、
建具の調子が悪いとき、
外壁の劣化が気になるとき…?
そんなときにごく自然にお電話をくださる感覚で
「ちょっと家が片付かなくなってきたのだけど…」と
六本木工務店のお客様が連絡をくださるようになればいいな。
お客様の収納計画・お片付けサポートを担当している私は心からそう思います。
元々地元の住宅会社で
インテリアコーディネーターとして働いていた私ですが、
結婚・出産を機に、実家である六本木工務店の経理や事務を手伝うようになりました。
当時大変散らかっていた事務所を片付けるために学んだ、整理収納や書類整理のスキルをいつかお客様のお役に立てたい…
そんな風に漠然と思っていたある日、
建てて3年経ったお客様の家を訪問する機会がありました。
そこで私が目にしたのは、
造作した収納を上手く使いこなせず、モノが納まりきっていない光景でした。
そのとき、私は大変申し訳ない気持ちになったのです。
せっかく六本木工務店で夢のマイホームを建ててくださったのに、
引き渡して終わりになっていたんだ…。
家だけ、箱だけを売るのではなくて、
ハードとソフト両方を提供できるようになりたい!
快適な家で、心も快適に過ごしていただけるサポートをもっともっとしていきたい!
そう強く思うようになったのです。
私自身、整理収納を学ぶまでは片づけられない女でした。
今でもズボラな性格は健在。夫から出しっ放しを指摘されることだってあります。
でも、整理収納の理論を知ることで、ずいぶん変わることができたんです。
家が散らかることもあるけれど、整え方が分かっている、それだけでとても楽になります。心にゆとりができるのです。
六本木工務店のお客様にとって、
ご新築時を機会にご家族が心から快適に暮らすためのきっかけになれば、と願っています。
家を建てるときには本当にたくさんのことを
決めなければなりません。
そんな中で収納計画に関しては
住み始めてからでもどうにかなるだろう、と思われる方が多いかもしれませんね。
でもあえて、私は間取りを考えている段階から
どこに何を収納するかを提案したり、プランを模型化するのと同時に、希望者には今のお住まいや持ちものを見せていただいてお話を伺ったり、という形で考える機会を提供したいと思っています。
それは私自身が整理収納の基本を学ぶ前に建てた自宅に後悔点がたくさんあるから。
建てるときに知っていれば…と私が思ったことを
プランニングのタイミングでお客様にお伝えしたいんですよね。
もちろん、住んでみないと分からない使い勝手もあります。
ライフスタイルが変わると収納も変わってきます。
だからこそ新築時に完璧を目指すのではなく、
「乱れたらまた岡田さんにお願いすればいいや」と思ってほしいんです。
そんなお付き合いができたら最高に嬉しいです。
整理収納アドバイザーの資格を取得してから、
私は片づけの世界にどっぷりとハマり、
色々なお客様の家での片付け作業を経験したり、
講座を開催したり、
整理収納アドバイザーコンペティションで発表しグランプリをいただいたり(2017年)片づけ大賞のファイナリストとして登壇したり(2018年)
たくさんの経験と知識、実績を積み重ねてきたつもりです。
それを経て、私自身が本当にやりたいことに気づきました。
広く・浅く、よりも、狭く・深く!
六本木工務店のお客様を、深く長くサポートをしていきたい!
新築のころから我が家のことを知ってくれているパートナー・心地よい暮らしをキープする助っ人として
長くお付き合いを続けていただけたら嬉しいです。
2017年
整理収納アドバイザーコンペティション
グランプリ受賞
工務店の書類整理を通して,会社と家族の変化をまとめた事例
『創業者・後継者それぞれの第2ステージへ~45年分の書類整理を経て~』
その後の話もまとめ、整理収納の大切さを伝える講座もあります。
お問い合わせください
2018年片づけ大賞:ファイナリスト
クライアント様と登壇して片付け事例を発表しました
『一人暮らしの母親が住む実家を片づけた事例』
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から